
活動レポート

ハーブウォーター活用術を学ぶ

毎日のスキンケア、皆さん何を使っていますか。
化粧水、乳液、ローション、オールインワン等々、現代ではたくさんの種類のスキンケアグッズが販売されていますが、ハーブウォーターでスキンケアという選択肢があることをご存知でしたか。
7月のライフスタイルアップイベントでは、そんなハーブウォーターの魅力を探るべく名古屋メディカルハーブスクールから代表の今井憲香さん、パートナー兼講師の森田洋子さんを講師にお招きし、「ハーブウォーターでナチュラルスキンケア講座」を開催いたしました。
そもそも、「ハーブウォーターって何?」という方のためにもまずは基礎知識から丁寧に教えていただきました。
【キャプション】ハーブウォーターとは?:
別名芳香蒸留水とも言われ、精油(エッセンシャルオイル)を水蒸気蒸留で抽出する際に作られる副産物です。
ハーブウォーターは精油と比べて芳香成分の含有量が少ないため、アレルギーの心配も少なく、初心者でも安心して使うことができるそうです。
ハーブの種類によって特徴や作用も様々で、使う目的に合ったものを選ぶことが重要です。
中でもラベンダーは日焼け後のケアやあせも、虫刺されのかゆみ軽減等にも効果が期待できるそうなので、これからの季節に欠かせない存在になりそうです…!
もちろん肌に直接塗布するものなので、香りもとても大切。
香りの好みは人それぞれ違うため、自分の好みや体調に合わせたセレクトをすることで、気分転換やリラックス効果も期待できます。
(ちなみに、森田先生のお気に入りはローズ系。気分を上げたいときに選ぶそうです。)
今回はそんなハーブウォーターをアレンジした、ジェル化粧水の作り方を学びました。
冷蔵庫で保管しておけばひんやり冷たく夏のスキンケアにぴったり。
【キャプション】今回のレシピ:
グリセリン…2㎖
キサンタンガム…0.1㎖
お好きな種類のハーブウォーター…20㎖
材料を混ぜるだけの簡単レシピですが、ジェルのテクスチュアや濃度を自分好みに変えることができるので、気分や用途によって色々と試してみることができそうです。
是非家に帰っても普段のスキンケアに取り入れてみてくださいね。
今回はハーブウォーターの特徴や作用を知り、その安心・安全性を学びましたが、間違った使い方をしてしまうと体に害を及ぼす危険性もあります。
大切なお肌に使うものなので、正しい知識を身につけ、安心してスキンケアを行ってくださいね。
今回参加された皆さま、ありがとうございました!
■今回ご紹介したテナント
”ma faveur(マ・ファヴール)、ロフト